パソコン環境をWindows7に移行開始

 今まで、WindowsXPのパソコン2台とLinux1台で家のネットワークを構築していましたが、先週、Windows7のNotePCを購入して、いよいよWindows7の環境へ移行を開始しました。

 新たに購入したのは、LenovoのG560 06792HJです。新橋のヤマダ電機で62,700円のポイント22%で購入しました。プラスして、2GBのメモリを追加して4GBとしました。これは、妻のPCとなります。そのため、今まで妻が使っていたVAIO TypeGは、私が使うことにしました。
 私のデスクトップPCは、HDDがそろそろ一杯になってきているので、これも更新を考えています。しかし、一時期に全部というのは大変なのでちょっと思案中です。とりあえずの対応策は、RAID1で使えるNASを導入するということにしました。現在のNASは、250GBなので、次のNASは、2GB(RAID1だと1GBですね)のNASにしました。
 さて、WindowsXPからWindows7に移行したとき、何が問題かというと、プリンタです。家で使っているCANONのMP730は、NetHawk Wireless-Print11というネットワークアダプタを通して共有していたのですが、これがWindows7に対応していないので、いろんな方法を考えたのですが、結局、7年も経過しているMP730を更新することにしました。更新後の機種は、CANONのMX870です。両面印刷ができるようになるので、基本的にはこれでほぼ足りるのですが、DVDのレーベル印刷ができないので、今あるCANONのiP4100を残すことになりそうです。
タイトルとURLをコピーしました