
スマホで生体認証が使われるのは普通になりました。
Macは基本Touch IDがほとんどになっています。個人的にはMac Mini (M1)の最初に購入したキーボードにTouch IDが装備されていないのでそのためだけにキーボードを買い替える(追加購入する)のはいまいちなので外付けTouch IDデバイスが発売されるのを期待せずに待っています。(ニーズが少なそうなので出ないと思います)
で、企業などで多く使われているWindowsはどうかと言えば、コンシューマー向けのノートPCには指紋認証がついていることが多くなっています。
もっとも、私が最近調達したビジネス向け中古ノートPCは廉価版のせいか生体認証はついていませんでした。2021年製でもついていないのでビジネス向けではまだまだなのでしょうか。
さらに自作PCやゲーミングPCといったデスクトップPCになるとあまり生体認証を見かけません。
そうは言っても会社の仕事に使うデスクトップPCには生体認証つけたいよね、ということで探してみました。
結果は、「少ない・・・」です。
ネットで調べてみるとヨドバシカメラでも2種類、BIC CAMERAでも2種類、Amazonはいろいろありますが信頼できる製品はやはり2~3種類かと見受けられます。
で、久々に秋葉原へ出動してみました。
まず秋葉原で気がついたのはPCショップ(パーツや周辺機器を多く置いているお店)の激減でした。一時期、自作PCで盛り上がっていたころの3~4分の1くらいに感じます。スマホショップや中古PCショップはそれなりにありますが、PCショップは少ない感じ。それでも10店舗くらい回ってみました。
結果して、生体認証デバイス(指紋認証USBドングル&顔認証カメラ)を見かけることはありませんでした。店員さんに聞けばあるのかもしれませんが選べるほどにはないということでしょう。
ちなみにヨドバシカメラもBIC CAMERAも在庫はなく、取り寄せになっていました。
最終的にはBIC CAMERAでリーズナブルなデバイスを注文したのですが、セキュリティが声高に言われている現在、意外と売られていないことに気が付いたのでした。
この現状をどう見ればよいかについてはまた考えてみたいと思います。まずは現状報告でした。