携帯電話の電池切れ

福島での仕事を終了して川崎へ帰る新幹線の中です。
今日は、朝、携帯電話(スマートフォン)の電池を充電完了してから出動したのですが、お昼の時点で電池切れになりました。いつもなら、予備の電池を持ち歩いているのですが、今日は、昨日までの帰省の余波か、持っていくのを忘れました。
しかし、スマートフォンが使えないと仕事にならないので、仕方なく充電器を買うことにしました。
今日借りた車は、インサイト。ハイブリッドカーは、AC100Vが使えるという先入観があったため、充電器もAC100V用のものを購入しました。ところが、インサイトはDC12Vしかない!!最近仕事で使っているADバンでさえ、AC100Vがあるのに、なんでハイブリッドカーにAC100Vがないのだ!!
と思ったことろであとの祭り。しょうがないので、DC12Vが使える充電器を購入しました。余計なお金がかかって大損害です。
しかしながら、その御利益はかなりのもの。移動の間に50%程度まで充電でき、帰りと合わせると90%程度まで回復しました。

行きの新幹線の中では、iPodで音楽を聞いていたので、スマートフォンを使ったという感覚はなかったのでなぜ電池がなくなったか不思議です。とはいっても、ないものはない。最終的には1%まで減っていたので電池が弱っているのかどうなのか。
そうそう、iPodの電池も充電完了状態にならなくなってきています。約2時間ほどでなくなります。これは、経年劣化なのでしょうがないと思うのですが、モバイル機器は、電池が命ですね。

今後は、スマートフォンの電池対策(というか充電対策)を強化して、今回のようなことがないようにリスク管理をきちんとしたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました